古文の文脈を正確に捉えるコツ
古文の文脈把握を苦手とする受験生は大勢いますが、文脈を正確に捉えるにはいくつかのコツがあります。今回はそれらを紹介しましょう。
1 課題文の全体を把握する
特に説話などが出題された場合は、最初に課題文の冒頭と末尾を読み、主題を大まかに把握してから文中の流れを詳細に読んで行くとよいでしょう。最初に把握した主題から「逆算」して、文中で展開される内容の解釈のつじつまを合わせて行くというやり方です。
2 文法と文脈との関係を考える
古文の文法事項を理解することは、文脈把握には欠かせません。助詞の使い方や動詞の活用形、文の接続などに注意を払い、文法と文脈との関係を考えましょう。文法の使われ方が文脈の方向性を暗示していることが多いため、文法を活用した読みは文脈把握には欠かせません。
3 文中のキーワードを把握する
古文の文脈を正確に捉えるには、文中のキーワードに注目することも有効です。重要な名詞・動詞・形容詞などを特定し、その意味や用法を理解します。これにより、文脈の中心や重要ポイントを把握することがより容易になります。
4 文脈を想像する
文脈を正確に捉えるには、古文で語られる昔の人々の生活や時代背景など想像しながら読むことも重要です。古文の文脈は、当時の社会や文化的背景と密接に結び付いています。歴史的な知識や背景を考慮しながらそれらを文脈理解に反映させつつ読み進めて行くことにより、深く正確な文章読解が可能となります。
5 繰り返し読む
古文には、初見では完全に理解することが困難な場合が多々あります。繰り返し読むことで、文脈や言葉の意味の微妙なニュアンスを見逃さずに把握することがより可能になります。受験勉強は入試本番とは異なり、あくまでも本番への準備段階であるとわきまえて、まずは読むスピードよりも理解の正確さにこだわるべきです。このような訓練に慣れて来れば、読むスピードは自ずとアップして来ます。文脈把握の正確さについても同様のことがいえます。
……以上のコツを総合的に駆使しながら、文脈把握の精度のアップに心掛けた学習を継続しましょう!
NEW
-
2023.05.28
-
2023.05.25古文が難しいと感じる...古文は現代文と異なり、昔の言葉が使われているの...
-
2023.05.23古文の文脈を正確に捉...古文の文脈把握を苦手とする受験生は大勢いますが...
-
2023.05.22古文単語の効率的な覚...古文単語を効率的に覚えるためには、以下の方法が...
-
2023.05.21古文と古典の違いとは?古文と古典は異なる言葉ですが、それぞれの違いを...
-
2023.05.17個別指導と集団指導の...塾の指導には、個別指導と集団指導の2種類がありま...
-
2023.05.13個別指導のメリットとは?近年では、生徒と講師のマンツーマンで受けられる...
-
2023.05.09現代文の勉強方法とは?大学入試の科目である現代文は配点が高く、力を入...
-
2023.05.08「タイパ」は受験に役...前回は、授業動画の再生速度を速めて視聴した学...
-
2023.05.05浪人生の学習方法とは?浪人生の中には「次こそ受かりたいけど、勉強がし...
-
2023.05.01「タイパ」は受験に役...タイム・パフォーマンス、略して「タイパ」。最...
-
2023.05.01勉強の苦手意識を克服...勉強が苦手だと感じると「やらなければ」と思って...
-
2023.04.28学習計画の立て方とは?受験勉強やテスト勉強はやみくもにやるのではなく...
-
2023.04.26リビング学習のメリッ...学習スタイルの1つに、リビングやダイニングで勉強...
-
2023.04.23勉強のモチベーション...「勉強しなきゃいけないけど、なかなかモチベーシ...
-
2023.04.22古文は「外国語」! ...古文学習で大事なことは、古文を「外国語」と割り...
-
2023.04.20ノートの取り方のコツ...授業を受けるときは、ノートを取ることが多いでし...
-
2023.04.17国語力はすべての受験...大学受験において、国語は重要な科目の1つです。そ...
-
2023.04.17小論文と近代批判:自...小論文と近代批判とは、密接な関係性があります。...
-
2023.04.17テストのケアレスミス...せっかく勉強したのに、テストでうっかりミスをし...
-
2023.04.14オンライン授業で用意...塾のオンライン授業では、自宅に居ながら塾の授業...
-
2023.04.11オンライン授業のメリット近年では、オンライン授業を導入する塾が増加して...
-
2023.04.08AO入試の特徴日本の入試方法の1つに「AO入試」があります。名前...
-
2023.04.05コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.04.05ブログを発信していきますブログを発信していきます