2025.02.01
個別指導のメリットとは?
query_builder
2023/05/13
近年では、生徒と講師のマンツーマンで受けられる「個別指導」に力を入れている塾が増えています。
入塾をお考えの際、指導方法で迷われる方も多くいらっしゃいますが、個別指導にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、個別指導のメリットについて紹介いたします。
▼個別指導のメリット
■自身のペースに合わせてくれる
集団指導の場合は、複数人に向けて一斉に指導を行うため、理解が追いつかないまま授業が進んでしまう場合があります。
一方、個別指導は1対1で指導を受けられるため、自身のペースを尊重しながら理解を深めることが可能です。
■融通が効く
個別指導では、融通の効いた授業をしてくれる場合があります。
生徒の理解度に合わせ、得意部分の時間は短くしながら苦手部分の指導に時間を取るケースもあります。
自身の学力に合わせた指導は、個別指導ならではと言えるでしょう。
■すぐに質問できる
集団指導の場合、質問する時間が無かったり質問しづらかったりする場合があります。
しかし個別指導は1対1で授業を進めるため、分からない箇所があればそのつど質問ができます。
落ち着いた環境で質問できるため、理解できるまで教えてくれるのは大きなメリットです。
▼まとめ
個別指導には、自身のペースに合わせてくれる・融通が効く・すぐに質問できるなどのメリットがあります。
理解を深めやすい指導方法なので、苦手教科を克服したい方にはピッタリです。
当塾でも、1対1の完全個別指導を行っております。
マンツーマンの丁寧な指導で、着実に成績を伸ばしていける環境を提供しております。
NEW
-
-
2025.01.03勉強中にオススメな夜食「お腹がすいて勉強に集中できない…」と、お悩みの...
-
2024.12.05受験勉強の目標設定方...「どうやって受験勉強の目標を決めればいいのか分...
-
2024.11.03勉強中の眠気対策を解説「勉強中に眠くなって集中できない」と、いう経験...
-
2024.10.01勉強の効率を上げる方...自身の勉強方法が本当に正しいのか、不安になって...
-
2024.09.02勉強を楽しくする方法は?「勉強したいけど、楽しくなくて辛い…」という方は...
-
2024.08.01音楽を聴きながら勉強...受験勉強中に、音楽を聴きながら勉強をする方もい...
-
2024.07.03復習のタイミングはい...効率よく勉強するには、復習のタイミングに気を付...
-
2024.06.05入塾までの流れは?受験対策として、塾に入ることを考えている方はい...
-
2024.05.03現代文の読解力を上げ...「現代文が苦手…」という方はいませんか?現代文は...
-
2024.04.01塾の体験授業で用意す...塾の体験授業を受ける場合、どのような物を用意す...
-
2024.03.15塾の体験授業のメリッ...体験授業を実施している塾は、数多くあります。体...
-
2024.03.01勉強の息抜きの方法は?勉強の合間に、息抜きをしている受験生の方も多い...
-
2024.02.15専願と併願の違いは?「高校受験の専願・併願ってどう違うの?」と、疑...
-
2024.02.01小論文におすすめの勉...大学入試で出題される小論文の書き方を、学校で学...
-
2024.01.15小論文を書く際の注意点大学受験で小論文がある場合、まずは小論文の書き...
-
2024.01.01小論文の構成は?大学入試の小論文に、苦手意識がある方も多いので...
-
2023.12.15学校の成績を上げるた...「頑張って勉強しているのに、なかなか成績が上が...
-
2023.12.01受験のために塾に通う...受験に向けて塾に通い始める方も多いですが、どの...
-
2023.11.15塾に通う際に必要なも...初めて塾に通う場合、何を持って行けばいいかわか...
-
2023.11.01塾に通う際にかかる費...塾は、子どもの学力向上や進路指導に役立ちます。...
-
2023.10.15塾の選び方について塾を選ぶ際は、自分の目的や学習スタイルに合った...
-
2023.10.01集中力を高める方法とは?勉強に集中したくても、他のことに気が散ってしま...
-
2023.09.22自分に合った受験方法...どのように受験するかは、自分の将来に大きな影響...
-
2023.09.15受験勉強に集中するた...受験勉強を効率的に進めるには、十分な睡眠も重要...
-
2023.09.08受験勉強によるストレ...受験勉強によるストレスは、体や心に悪影響を及ぼ...
-
2023.09.01受験勉強はいつから始...これから受験を控えている方の中には、いつから受...
-
2023.08.22受験対策は何をすれば...受験は人生の大きな節目であり、合格するためには...
-
2023.08.15受験の面接対策でやる...面接では学力や人柄だけでなく、どんな目標や夢を...
-
2023.08.08受験に合格するために...多くの受験生は、目標とする学校に入学するために...
-
2023.08.01受験当日に注意すべき...受験当日は、多くの受験生が緊張や不安を感じるも...
-
2023.07.22受験前日の過ごし方に...受験前日は、受験生にとって大切な日の1つです。こ...
-
2023.07.15受験で緊張しないため...受験は緊張感をもって挑むことも大切ですが、緊張...
-
2023.07.08子どもの受験をサポー...子どもが受験に挑むとき、親はどのようにサポート...
-
2023.07.01勉強の質問の仕方について勉強をするときにわからないことがあれば、質問す...
-
2023.06.22自主学習の効率的な進め方自主学習とは、興味や目標に合わせて自分で計画を...
-
2023.06.15指定校推薦と公募推薦...大学入試にはさまざまな方法がありますが、その中...
-
2023.06.08志望校の選び方とは?最高学年になると避けて通れないのが、志望校選び...
-
2023.06.01国語力を身につける方...国語の答えは他の教科とは異なり、本文中に書かれ...
-
2023.05.28国語の苦手対策について国語が苦手で、お困りの方はいらっしゃいませんか...
-
2023.05.25古文が難しいと感じる...古文は現代文と異なり、昔の言葉が使われているの...
-
2023.05.23古文の文脈を正確に捉...古文の文脈把握を苦手とする受験生は大勢いますが...
-
2023.05.22古文単語の効率的な覚...古文単語を効率的に覚えるためには、以下の方法が...
-
2023.05.21古文と古典の違いとは?古文と古典は異なる言葉ですが、それぞれの違いを...
-
2023.05.17個別指導と集団指導の...塾の指導には、個別指導と集団指導の2種類がありま...
-
2023.05.13個別指導のメリットとは?近年では、生徒と講師のマンツーマンで受けられる...
-
2023.05.09現代文の勉強方法とは?大学入試の科目である現代文は配点が高く、力を入...
-
2023.05.08「タイパ」は受験に役...前回は、授業動画の再生速度を速めて視聴した学...
-
2023.05.05浪人生の学習方法とは?浪人生の中には「次こそ受かりたいけど、勉強がし...
-
2023.05.01「タイパ」は受験に役...タイム・パフォーマンス、略して「タイパ」。最...
-
2023.05.01勉強の苦手意識を克服...勉強が苦手だと感じると「やらなければ」と思って...
-
2023.04.28学習計画の立て方とは?受験勉強やテスト勉強はやみくもにやるのではなく...
-
2023.04.26リビング学習のメリッ...学習スタイルの1つに、リビングやダイニングで勉強...
-
2023.04.23勉強のモチベーション...「勉強しなきゃいけないけど、なかなかモチベーシ...
-
2023.04.22古文は「外国語」! ...古文学習で大事なことは、古文を「外国語」と割り...
-
2023.04.20ノートの取り方のコツ...授業を受けるときは、ノートを取ることが多いでし...
-
2023.04.17国語力はすべての受験...大学受験において、国語は重要な科目の1つです。そ...
-
2023.04.17小論文と近代批判:自...小論文と近代批判とは、密接な関係性があります。...
-
2023.04.17テストのケアレスミス...せっかく勉強したのに、テストでうっかりミスをし...
-
2023.04.14オンライン授業で用意...塾のオンライン授業では、自宅に居ながら塾の授業...
-
2023.04.11オンライン授業のメリット近年では、オンライン授業を導入する塾が増加して...
-
2023.04.08AO入試の特徴日本の入試方法の1つに「AO入試」があります。名前...
-
2023.04.05コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.04.05ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE