勉強のモチベーションを保つ方法とは?
「勉強しなきゃいけないけど、なかなかモチベーションが続かない」とお悩みの方はいらっしゃいませんか。
成績を上げるためにも、モチベーションは保っておきたいですよね。
そこで今回は、勉強のモチベーションを保つ方法を紹介いたします。
▼勉強のモチベーションを保つ方法
■環境を整える
まずは、勉強できる環境を整えましょう。
机の上にスマートフォンやゲームなど、勉強に関係ないものが置いてあると気が散ってしまいます。
モチベーションを保てなくなる原因になりますので、机の上や部屋はきれいに片付けましょう。
■目標を明確にする
目標が無いとモチベーションはなかなか上がりませんので、勉強をする目標を明確にしましょう。
志望校合格・校内テストの順位・模試の成績など、具体的な目標を決めておくとモチベーションを保てます。
■ご褒美を用意する
勉強を頑張った後は、自分にご褒美を用意しておくのも効果的です。
「〇時間勉強したらお菓子を食べる」「テストが○点以上だったら好きな物を買う」など、ご褒美を用意しましょう。
ワクワクできるご褒美があることで頑張って勉強できるため、集中して取り組めます。
■塾へ通う
塾は学校とは異なる学習指導を行っており、分からない内容もすぐに質問できる環境なので不明点が残りづらいです。
そのため「分からないから勉強する気が起こらない」という状態を防げます。
また塾には同じく勉強を頑張るライバルがいるので、自然とモチベーションが高まるでしょう。
▼まとめ
勉強のモチベーションを保つには、環境を整える・目標を明確にする・ご褒美を用意する・塾へ通うといった方法があります。
これまでに勉強する気持ちが続かなかった方は、ぜひ試してみてくださいね。
柏市にある当塾は個別指導を行っており、一人ひとりに最適なカリキュラムで成績アップを目指します。
無料体験授業も実施しておりますので、ぜひお越しください。
NEW
-
2023.05.28
-
2023.05.25古文が難しいと感じる...古文は現代文と異なり、昔の言葉が使われているの...
-
2023.05.23古文の文脈を正確に捉...古文の文脈把握を苦手とする受験生は大勢いますが...
-
2023.05.22古文単語の効率的な覚...古文単語を効率的に覚えるためには、以下の方法が...
-
2023.05.21古文と古典の違いとは?古文と古典は異なる言葉ですが、それぞれの違いを...
-
2023.05.17個別指導と集団指導の...塾の指導には、個別指導と集団指導の2種類がありま...
-
2023.05.13個別指導のメリットとは?近年では、生徒と講師のマンツーマンで受けられる...
-
2023.05.09現代文の勉強方法とは?大学入試の科目である現代文は配点が高く、力を入...
-
2023.05.08「タイパ」は受験に役...前回は、授業動画の再生速度を速めて視聴した学...
-
2023.05.05浪人生の学習方法とは?浪人生の中には「次こそ受かりたいけど、勉強がし...
-
2023.05.01「タイパ」は受験に役...タイム・パフォーマンス、略して「タイパ」。最...
-
2023.05.01勉強の苦手意識を克服...勉強が苦手だと感じると「やらなければ」と思って...
-
2023.04.28学習計画の立て方とは?受験勉強やテスト勉強はやみくもにやるのではなく...
-
2023.04.26リビング学習のメリッ...学習スタイルの1つに、リビングやダイニングで勉強...
-
2023.04.23勉強のモチベーション...「勉強しなきゃいけないけど、なかなかモチベーシ...
-
2023.04.22古文は「外国語」! ...古文学習で大事なことは、古文を「外国語」と割り...
-
2023.04.20ノートの取り方のコツ...授業を受けるときは、ノートを取ることが多いでし...
-
2023.04.17国語力はすべての受験...大学受験において、国語は重要な科目の1つです。そ...
-
2023.04.17小論文と近代批判:自...小論文と近代批判とは、密接な関係性があります。...
-
2023.04.17テストのケアレスミス...せっかく勉強したのに、テストでうっかりミスをし...
-
2023.04.14オンライン授業で用意...塾のオンライン授業では、自宅に居ながら塾の授業...
-
2023.04.11オンライン授業のメリット近年では、オンライン授業を導入する塾が増加して...
-
2023.04.08AO入試の特徴日本の入試方法の1つに「AO入試」があります。名前...
-
2023.04.05コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.04.05ブログを発信していきますブログを発信していきます