受験勉強の目標設定方法は?

query_builder 2024/12/05
53

「どうやって受験勉強の目標を決めればいいのか分からない」と、いう相談は多いです。
そこで今回は、受験勉強の目標設定方法について解説していきます。
志望校への合格を果たすために、ぜひ参考にしてみてください。
▼受験勉強の目標設定方法
■紙に書き出す
目標を紙に書き出すと、目標が現実味を帯びてきます。
目に付く場所に紙に書いた目標を張っておくのも、目標を忘れないために効果的です。
■目標を3段階に分ける
前半・中盤・後半と、受験当日までの目標を3段階に分けるのがおすすめです。
前半は基礎固め・中盤は問題演習・後半はテスト対策というように、段階を経て勉強すると効率的でしょう。
また、それぞれの目標をいつまでに達成するのか期限を決めておくと、集中力が高まりやすくなります。
■現在の学力をもと目標を立てない
現在の学力をもとに目標を立てるのは、おすすめしません。
合格後や卒業後のことも考えて、目標を立てると良いです。
やや高い目標を設定すると、モチベーションが上がりやすくなります。
▼まとめ
受験勉強で適切に目標設定するには、紙に書き出す・3段階に分けるなどの方法が効果的です。
また、現在の学力をもとに目標設定せず、将来のことを考慮して目標を立てましょう。
柏市の『KOTOBA塾』は、国語・小論文に特化した指導を行っています。
マンツーマンでわかりやすい授業を行いますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE