勉強の息抜きの方法は?

query_builder 2024/03/01
43

勉強の合間に、息抜きをしている受験生の方も多いのではないでしょうか。
しかし、なぜ勉強には息抜きが必要なのでしょうか。
今回の記事では、勉強の息抜きの方法について解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
▼息抜きが必要な理由
人間の集中力には限界があるため、息抜きをすることにより再び集中力を取り戻せます。
また机の前に座ってずっと同じ姿勢でいると、体に疲れが溜まってくるので、体を動かすためにも息抜きが必要です。
▼勉強の息抜きの方法
・短時間の昼寝…食後の眠い時間帯に、10~15分程度の昼寝をする
・散歩をする…体を動かすとストレスが軽減され、集中力が回復する
・甘いものを食べる…やる気を高めるドーパミンが脳内に分泌される
スマホやゲームなどで息抜きする方法は、勉強に戻りにくくなる点に注意しましょう。
また目をずっと使うことになるため、息抜きとしてはおすすめできません。
▼休憩しない方法
「勉強の合間に休憩すると、再度勉強に向かうのが難しい…」という場合は、完全に休憩してしまうのは避けた方が良いかもしれません。
散歩をしながら英単語を聴き、負荷の小さい勉強をすると集中力が途切れにくいでしょう。
▼まとめ
勉強の息抜きは、昼寝・散歩・甘いものを食べる、といったことがおすすめです。
また完全には休憩せずに、散歩をしながら耳から勉強するのも良いでしょう。
国語・小論文に強い塾をお探しの方は、柏市の『KOTOBA塾』までお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE